農林水産研究所HPからの引用「美山錦」

技術・情報の内容及び特徴岩手県における「美山錦」の出穂・成熟期は「キヨニシキ」並の中生で、粒大も大きく 心白の発現率も高いことから、酒造好適米として準奨励品種に編入した。美山錦」は昭和47年長野県農事試験場が、農水省放射線育種場において「たかね錦」 (昭和27年長野農試育成)にCo6030Krを照射し、粒大及び心白特性の 良質なものについて個体選抜が行われ、昭和53年に長野県で「美山錦」と 命名された。酒米として奨励品種に編入されて以来、現在まで四県で奨励品種に採用されている。生育初期から分けつは少なく、穂数もトヨニシキに比べ少ない。稈長が長くトヨニシキ並かそれ以上で、窒素の施用量を多くすると伸び易い。稈は太いが耐倒伏性は弱い。粒は大きく千粒重も重い。心白の発現率も高い。出穂及び成熟期はトヨニシキより早く、キヨニシキ並の中生。いもち病抵抗性は、真性抵抗性がPi-a、Pi-i型で圃場抵抗性は葉いもちには 中〜やや強、穂いもちには中〜やや弱である。障害型冷害に対する耐冷性はコガネヒカリやチヨホナミ並のやや強である。
http://www.affrc.go.jp/index-j.html