呑んでみました

今回呑ませて頂いたのは、年一回限定発売の『亀の尾仕込み』。「亀の尾」と言えば今更言うまでもありませんが「夏子の酒」に出てくる「龍錦」のモデルになった酒米です。漫画では「扱いが難しいが、非常に優れた幻の酒米」と描かれているけれど、今となってはメジャーな酒米の1つやね。「亀の尾」は特徴の出にくい酒米の評判があり、山田錦以外にも個性豊かで優れた酒米が出て来た現在では、鑑評会の出品酒からも姿を消しつつあります。そして『亀の尾仕込み』の味はと言うと、呑み始めはアルコールのピリピリした感じも無くスッキリとしていましたが、手のひらで少し温まるにつれ、芯にある米の旨味がどんどん開いて来ます。かなりの量を呑んでしまいそう。吟醸規格で醸してはいるけれど香りより味を楽しむ酒で、ちょっと味の濃い肴との相性もバツグンに良い。この時は豆腐の塩辛と合わせていたけれど、塩味の肴と辛口の酒が合わさって、最後に甘味を感じると言う幸せな体験でした。最近は「食中酒」と言う単語が良く使われるけれど、この『亀の尾仕込み』も典型的な「食中酒」でしょう。できればヌル燗でも試してみたかったなぁ。と、ありきたりの感想になってしまいましたが、本当に「亀の尾」は蔵によって味が違い過ぎる。