2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

呑んでみました

さて、この『鳳凰美田 J-Sake』ですが、樽貯蔵した米アルコールを加えているそうで、琥珀色の酒が印象的。と、言いますか、どう見ても粕取の樽貯蔵なんですが。僕は普段余り粕取焼酎を呑む事は無いのですが、良い物を呑む機会がある時にはストレートで呑む事…

酒屋HPからの引用「鳳凰美田について」

栃木県小山市にあります、全国でも指折りの有名銘柄「鳳凰美田・美田鶴」を醸す小林酒造!小林正樹専務と奥様との二人三脚で作り上げてきたブランド!年間生産量700石と小さな蔵元ですが、大きな可能性を秘めた蔵元です。ほぼ全量、袋吊りで搾られ元気一杯な…

鳳凰美田 J-Sake 15BY

小林酒造株式会社 栃木県小山市大字卒島743-1 原料米/兵庫県産山田錦 精米歩合/55% アルコール度数/38度 日本酒度/ 酸度/ 関東が誇る銘醸蔵、栃木の小林酒造と言えば『鳳凰美田』。季節商品のピンクの濁り酒など、トピックとなる酒を醸しながら、高い品質を…

呑んでみました

冷やして呑んだせいもあるのですが、やはり出品酒と言う割には華やかさに欠ける吟醸香。これが市販クラスの大吟なら充分満足できるのでしょうが、贔屓の銘柄だけに期待も過剰になってしまうのでしょうか。この時はぐい飲みで呑んだのだけど、しっかり香りを…

オフィシャルサイトが見つからないので酒屋HPからの引用「醸し人九平次について」

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)は、若き造り手が醸した人気酒です。その蔵主の久野九平治さんは、「ストレートに家業を継ぐことに抵抗感があった」ため大学を中退、東京で俳優やモデルをしていたという変わりダネ。「頃はバブル全盛。よし、俺はこれで…

醸し人九平次 鑑評会出品酒 15BY

株式会社萬乗醸造 愛知県名古屋市緑区大高町字西門田41 原料米/兵庫県産山田錦 精米歩合/35% アルコール度数/度 日本酒度/ 酸度/ 良く見る大吟の九平次と同じラベルですが、こちらは出品酒らしく500ml(通称リターナル瓶)でございます。残念ながら今年は入…

呑んでみました

最初は気付かなかったのですが、この『美和桜 大土山』は以前にも持込みオフで呑ませて頂きました。でも当日は風邪ひいててヤヴァイとは思いつつ薬飲んでてダウナーだったので、まともに味わえるのは今回がはじめて。早速陶器のぐい飲みに注ぎます。香りは結…

オフィシャルサイトからの引用「米どころの酒 美和桜」

広島県三次市三和町は、秋には松茸のとれる赤松林の台地。澄んだ空気と清らかな水に恵まれた、酒造好適米「八反」、「八反錦」のふるさとです。蔵元自ら米づくりから手掛け、「より良い品質の酒造り」にいつも情熱を傾けています。 http://www.can-pas.co.jp…

美和桜 鑑評会出品酒 大土山 15BY

美和桜酒造有限会社 広島県三次市三和町下板木262 原料米/千本錦 精米歩合/40% アルコール度数/ 日本酒度/ 酸度/ 全国新酒鑑評会が広島で行われるせいか、なにかと注目される広島の地酒。「八反」や「千本錦」などの優良な県産酒米にも恵まれ、酒質の評価も…

呑んでみました

『黒牛』と言えば厚みのある酒質が特徴ですが、35%精米の『純米大吟醸』は如何でしょう。今回は小振りのガラス製猪口で呑んでみました。色はかなり透明度が高いのですが、立ち香に若干の木香が感じられ、このお蔵の純米らしい印象を受けます。そして口に含む…

酒屋HPからの引用「純米酒 黒牛の延長上にあるお酒」

特別な大吟醸ですが、あえて香りを出すように造ったのではありません。もちろん鑑評会用に仕込んだ物を詰めたというものでもありません。昔からの黒牛 純米酒を基本とし、その延長上として頂点に位置するお酒が黒牛の純米大吟醸です。兵庫県産の山田錦を35%…

黒牛 純米大吟醸 16BY

株式会社名手酒造店 和歌山県海南市黒江846 原料米/山田錦 精米歩合/35% アルコール度数/16-17度 日本酒度/ 酸度/ 最近にわかに知名度が上がっている『黒牛』ですが、やはり季節限定品などは入手困難。今回紹介する『黒牛 純米大吟醸』もその1つで、有名…

呑んでみました

酸が特徴の秋鹿は好きな蔵の1つです。但し地元で購入できるタイプは限られていて、この『倉垣村』も町田の小田急デパートで購入しました。デパートの酒コーナーって言うと地酒好きさんには余り印象良く無いようですが、この小田急デパートは種類も充実し、…

オフィシャルサイトが無かったので酒屋HPからの引用「秋鹿について」

造り 秋鹿のモットーは酒の原料である米に対するこだわりです。蔵元自ら米づくりを行い、自営田で4町の山田錦の栽培をしています。また蔵元の指導で、40軒の農家と契約栽培も行っています。今年の作付け面積は焼く20町で能勢山田錦の収穫予想数量千四百俵は…

秋鹿 純米吟醸 倉垣村 15BY

秋鹿酒造有限会社 大阪府豊能郡能勢町倉垣1007 原料米/山田錦 精米歩合/60% アルコール度数/17-18度 日本酒度/+2-3 酸度/1.6 今回も秋鹿です。回を重ねるごとに同じ蔵の酒が出てくるってのは好みもありますが、巡回してる酒屋さんにも左右されますね。僕は車…

呑んでみました

前回呑んだ出品酒が予想を超えて辛くビックリしたのですが、『御点前』はどんな感じでしょう。今回はリーデルを使って香りも念入りに味わいました。グラスから溢れる芳醇な吟醸香は熟れた果実を連想させ、その奥に幽かな乳酸菌的な甘酸っぱい香りを潜ませて…

酒屋HPからの引用「醸し人九平次について」

平成9年”醸し人九平次”という銘柄で彗星の如く現れ、スタートした若き15代目 久野九平冶さんと、同級生であり友人である杜氏の佐藤彰洋さん、ほか20代の蔵人でお酒を造る800石の蔵元さんです。お二方共に日本酒業界とは全く縁がない業種(九平治さん…

醸し人九平次 御点前大吟醸中取り 佐藤彰洋 15BY

株式会社萬乗醸造 愛知県名古屋市緑区大高町字西門田41 原料米/山田錦 精米歩合/40% アルコール度数/17-18度 日本酒度/+3 酸度/1.6 昭和40産まれの若き佐藤彰洋杜氏が、その年仕込んだ何本かの大吟醸タンクから最も気に入った1本に自らの名前を冠し「お手前…

呑んでみました

今回は「純米シャンパン」的に楽しむべく、年に何度かしか出番の無いクリスタル製のジャンパングラスで呑んでみました。温度は冷蔵庫から出したばかりの良く冷えた状態。瓶には開栓時の吹き出し注意のラベルも貼られていますが、スクリューキャップ仕様の四…

酒屋HPからの引用「白瀑について」

蔵は秋田名物八森ハタハタがあがる港として栄えた八森町にあります。雄大にたたずむ白神山地と日本海にはさまれた大自然に恵まれた「白瀑」は、年中枯れる事のない山の中腹に湧き出る自然水を3キロの自家水道を引いて酒造りに使用。じっくりときめこまやか…

白瀑 LEON 発泡純米大吟醸 16BY

山本合名会社 秋田県山本郡八森町八森269 原料米/吟の精 精米歩合/50% アルコール度数/15-16度 日本酒度/ 酸度/ 雑誌でもお馴染み、山本合名会社が醸す「純米シャンパン」、発泡純米大吟醸『白瀑 LEON』です。ワインボトルをイメージしたラベルですが、使わ…

呑んでみました

通常商品の『All Koji』は、トロリとした甘味と酸味が特徴で、デザート的にチビチビ楽しむのが一般的かと思いますが、今回紹介する『生』は性格が全く異なるお酒です。全麹仕込み故の甘味を感じながら、リンゴのような酸味がとてもフレッシュに感じ、フィニ…

オフィシャルHPからの引用「南部美人 All Kojiについて」

普通は2割の麹米と8割の白米(掛米という)で仕込むのですが、このお酒は麹米10割で三段仕込みをした特別なお酒です。酸度、アミノ酸、グルコースが普通のお酒の3 倍あり貴腐ワインのような味わいです。ロックや炭酸割り、そして果物のイチゴやキウイとも相…

南部美人 All Koji 全麹純米仕込み 2004 生

株式会社南部美人 岩手県二戸市福岡字上町13 原料米/トヨニシキ・ぎんおとめ 精米歩合/65% アルコール度数/15.9度 日本酒度/-20 酸度/3.5 まるで洋酒のような角形瓶に、首から下げられたヴィンテージが記されたネームプレートが印象的な佇まい。今日では地酒…

呑んでみました

今回の『稲里大吟醸 山田錦』は冷蔵庫から出して暫く置き、瓶が汗をかいて来た辺りを見計らってワイングラスで呑んでみました。立ち香に吟醸らしさを感じるものの、思ったよりも控えめ。確か平成15年度の新酒鑑評会の金賞酒と同一スペックなだけに、この辺り…

オフィシャルサイトからの引用「此処で酒を造る理由」

笠間市稲田は石切山脈と呼ばれる日本でも最大級の花崗岩(御影石)の産地。その花崗岩には水を濾過する作用があります。「どこを掘っても石が出る稲田」にある当蔵の深井戸も、その花崗岩の岩盤をくり貫いたもので、そこから染み出す「石切山脈地下伏流水」…

稲里 天 大吟醸 山田錦 16BY

磯蔵酒造有限会社 茨城県笠間市稲田2281-1 原料米/山田錦 精米歩合/40% アルコール度数/16-17度 日本酒度/ 酸度/ 特定の銘柄のリピーターでは無く、色々なお蔵の酒を呑んでみようと言うスタンスで楽しんでいる僕としては、酒の出会いも本当に様々。今回紹介…

呑んでみました

今回の『白瀑 純米生酒 甘美』は、某所の持ち寄り呑み会にて呑ませて頂いたお酒です。正直ラベルデザインは、お世辞にも良いとは言えないですけど、この会に参加された(僕以外の)高いハードルの酒好きさんに選ばれたので不味いはずが無いでしょう。このお…

酒屋HPからの引用「甘美について」

一般的に「甘くてまったりしている」と言われがちな秋田の酒ですが、実際は辛口の地酒がたくさん造られています。酒豪王国・秋田では杯の進む辛口が好まれるからです。(日本酒ビギナーや、お酒の弱い方は甘口を好みますが、酒豪は辛口が好きですよね?)秋…

白瀑 純米生酒 甘美 16BY

山本合名会社 秋田県山本郡八森町八森269 原料米/吟の精・めんこいな 精米歩合/60% アルコール度数/16.6度 日本酒度/ 酸度/1.5 最近特に面白いお酒が注目されている秋田酒。中でも『白瀑』を醸す「山本合名会社」は、発泡純米吟醸の『レオン』などが雑誌でも…