2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

呑んでみました

自家製の山田錦だからこそ出来る酒、そんなキャッチコピーが良く似合います。初年度は確か6号酵母を使っていた『秋鹿 山田80』ですが、去年からは9号酵母に変更されています。この酒、結構色も味も濃いんですが、「秋鹿」らしい見事な酸のバランスを保ってい…

オフィシャルサイトが無かったので日本名門酒会からの引用「秋鹿について」

「秋鹿」のモットーは酒の原料である米に対するこだわりです。蔵人自ら米づくりを行い、自営田で3町の山田錦の栽培をしています。また蔵元の指導で、35軒の農家と契約栽培も行っています。今年の作付面積は約15町で能勢山田錦の収穫予想数量千俵は使用米…

秋鹿 山田錦80% 無濾過生原酒 15BY

秋鹿酒造有限会社 大阪府豊能郡能勢町倉垣1007 原料米/山田錦 精米歩合/80% アルコール度数/17-18度 日本酒度/+8 酸度/2.1 一般の特定名称酒の基準から言えば「精米歩合=米をどれだけ磨いたか」が酒のランク付けの基準となっており、酒米を沢山磨いた方が上…

呑んでみました

購入した時は化粧箱に入ったままだったので気付かなかったんだけど『無為淡霞(むいたんか)』の名が示す通り、瓶の底にうっすらとオリが溜った薄濁りなのね。ならば先ずは冷えたままと思い、冷蔵庫から出したままをガラス器で呑んでみた。そうしたら何だか…

オフィシャルサイトからの引用「芳水の由来」について

徳島県北西部、清流吉野川の南岸に位置する山紫水明の山峡・井川町に芳水酒造があります。ここよりすぐの所で、数多くの奇岩や巨岩のある景勝地として名高い美濃田の渕では、阿波刻み煙草の全盛時、ここに舟を浮べ清酒を酌み交わしながら漢詩を詠む優雅な遊…

芳水 無為淡霞 純米吟醸 無濾過 生成り 15BY

芳水酒造有限会社 徳島県三好郡井川町辻231-2 原料米/福井五百万石 精米歩合/55% アルコール度数/16.8度 日本酒度/+5 酸度/2.3 美味しいお酒との出会い。なんて書くと素敵だけど、最近はネット酒屋さんも増えて来ていますし、その分有名銘柄だけでは無く、個…

呑んでみました

これでこのお酒を呑むのは3年目。相変わらず冷やで呑むと、いきなり甘・辛・酸のどれもがガツンと来て圧倒的迫力です。静岡県特殊酵母5MT-14酵母の特徴なのか、立ち香、含み香共に大人しいけど、良く言えば山田錦の味の良さが全面に出ている感じですね。燗に…

酒屋HPからの引用「高砂 特別純米 一段仕込」について

日本酒は、室町時代からずっと三段仕込みで仕込んでいますが、河村伝兵衛先生があみだした驚異的ともいえる『一段仕込み』特許製法によって世界初の新しい日本酒が平成14年春に誕生し大好評でした。本年は2年目です。一年に一度だけの限定出荷です。です…

高砂 特別純米 一段仕込 15BY

富士高砂酒造株式会社 静岡県富士宮市宝町9-25 原料米/山田錦 精米歩合/60% アルコール度数/16度ー17度未満 日本酒度/+4 酸度/1.4 去年全然見つからなくて、ひょっとしたら造り止めちゃった? と心配していた『高砂 特別純米 一段仕込』ですが、普通に修善寺…

呑んでみました

味はぶっちゃけ『すず音』です。今回は蔵直並のフレッシュな状態で手に入れたので、普段酒屋に並んでいる『すず音』よりも、若干発泡が元気だったけど。甘酸っぱくて、泡のキメが細かくて「女性向き」の一言で片付けるのは勿体無い魅力的な酒です。ピンク色…

酒屋HPからの引用「花めくすず音」

発売以来ご好評を頂ております発泡清酒「すず音」をベースに、地元宮城県松山町産の黒豆と紫黒米を用いた天然色素を加え、ほのかなピンク色のリキュールに仕上げました。味わいも従来のすず音とは微妙に違い、色素原料に由来する爽やかで上品な心和む香りが…

一ノ蔵 花めくすず音

株式会社一ノ蔵 宮城県志田郡松山町千石字14 原料/トヨニシキ・黒豆及び紫黒米色素 精米歩合/65% アルコール度数/4.5-5.5度 日本酒度/-70-90 酸度/3.0-4.0 前日掲載した『すず音』の限定版『花めくすず音』です。酒自体がピンクに染まり、女性にも人気が出そ…

呑んでみました

このお酒、本当はシャンパングラスなどに注いで泡立ちを楽しむモノなんでしょうけど、僕の場合は基本的にラッパ呑みになっちゃいます。ええ、上品なボトルデザインが台無しです。感覚的にはジーマやツードックスと一緒なんですよね。もちろん雑多な酒と比べ…

酒屋HPからの引用「すず音について」

大人気!ほんのり甘口 シャンパンみたいな日本酒です!!発泡清酒「すず音」は1998年、テスト販売されるとすぐに話題になった新感覚のお酒です。独自の技術開発によって低アルコール酒の余分な糖分を再発酵させ、炭酸ガスを封じ込めた発泡性のお酒です。グラス…

一ノ蔵 発泡清酒 すず音

株式会社一ノ蔵 宮城県志田郡松山町千石字14 原料米/トヨニシキ 精米歩合/65% アルコール度数/4.5-5.5度 日本酒度/-70-90 酸度/3.0-4.0 インターネットで日本酒が話題に上がる時、「初心者向けの日本酒を教えて下さい」と質問が出たら、必ずと言って良い程名…

呑んでみました

この『美山錦 純吟しぼりたて』は『くどき上手』の文字だけラベルの中では数少ない四合瓶が容易されているタイプ。他には『桶仕込み』くらいかな?どっちにしても四合瓶は入手困難ですなぁ。さて実際のお味ですが、グラスに注いだ瞬間は香りは控えめですが、…

酒屋HPからの引用「くどき上手について」

くどき上手は羽黒町の出羽三山入口近くに位置する小さな蔵元です。巨大な鳥居が見える遠景をバックに小さな集落のはずれにあります。創業は明治8年。社長の今井亀治さんは4代目。今は長男で専務の今井 俊治さんが酒造りを担当しています。一時期は酒造りを停…

くどき上手 純米吟醸 しぼりたて 16BY

亀の井酒造株式会社 山形県東田川郡羽黒町大字戸野字福の内1番地 原料米/美山錦 精米歩合/50% アルコール度数/17-18度 日本酒度/+1.0 酸度/1.2 醸す銘柄全てが人気商品と言う山形の銘醸「亀の井酒造」と言えば、浮世絵ラベルの『くどき上手』が超有名。特に…

呑んでみました

黒地に赤箔のラベルがなんともクール。一時は何かと『十四代』と比べられていましたが、吟醸以上のグレードだと愛知の酒らしく、米の旨味に由来する上品な甘味をしっかりと乗せているので、言う程似てる気はしません。って言うか大吟に限って言えば『九平次…

酒屋HPからの引用「醸し人九平次について」

平成9年”醸し人九平次”という銘柄で彗星の如く現れ、スタートした若き15代目 久野九平冶さんと、同級生であり友人である杜氏の佐藤彰洋さん、ほか20代の蔵人でお酒を造る800石の蔵元さんです。お二方共に日本酒業界とは全く縁がない業種(九平治さん…

醸し人九平次 大吟醸 袋吊り斗瓶囲い 15BY

株式会社萬乗醸造 愛知県名古屋市緑区大高町字西門田41 原料米/兵庫県産山田錦 精米歩合/35% アルコール度数/17.5度 日本酒度/+3.0 酸度/1.6 愛知の超人気銘酒『醸し人九平次』の『袋吊り斗瓶囲い』です。肩ラベルの異なる山田の大吟醸とは精米歩合が5%違う…

呑んでみました

今回の『北の錦 大吟醸 金賞受賞酒 吟風』は、母上殿が北海道に行った時に「これ以外はいらねぇから!」と念を押して土産に指定した逸品。見事ゲットした母上殿は「重かった!」と激怒しておられたが。さて、それはともかくお酒の感想を。大吟醸ではあるが出…

オフィシャルHPからの引用「北の錦 大吟醸 金賞受賞酒 吟風」

平成16年度の全国新酒鑑評会にて金賞に輝いた大吟醸酒。4年連続での道産米出品を経て、ついに北空知北竜町産の『吟風(ぎんぷう)』で史上初、道産米による金賞を手にした。『吟風(ぎんぷう)』の作付けも5年目に入り、生産者同士も技術の研鑽がなされ、全…

北の錦 大吟醸 金賞受賞酒 吟風 15BY

小林酒造株式会社 北海道夕張郡栗山町錦3丁目109番地 原料米/吟風 精米歩合/50% アルコール度数/15.5度 日本酒度/+4 酸度/1.3 今となっては湘南弁(聞こえは良いが、元々漁師言葉なので格好良いものでは無い)が抜けない僕も、小学校に入るまでは北海道の夕…

呑んでみました

蔵元のお勧め温度は冷酒かぬる燗との事。ならば冷酒からいってみよう、冷蔵庫から出して数分置き、切子のワイングラスで試してみました。酒の色は薄い琥珀色に染まり、透明感もまずまず。純米吟醸と唱ってはいますが香りはかなり落ち着いていて、うっすらと…

酒屋HPからの引用「須藤本家」

ワインの場合、葡萄(あるいはワイン)を他所から買って製造(ブレンド)したネゴシアンものと、自家葡萄園をもち葡萄栽培、醸造、瓶詰めまでを責任をもって行う元詰めものでは、おのずと品質に差が出てきます。(もちろん、例外もありますが)それに対し、…

郷乃誉 生もと純米吟醸酒 冷やおろし原酒生々

須藤本家 株式会社 茨城県友部町小原2125 原料米/兵庫県産山田錦 精米歩合/45% アルコール度数/17-18度 日本酒度/ 酸度/ 華やかでフルーティな味わいの人気銘柄『黒吟』シリーズに対し、パワフルなボディーが特徴の郷乃誉『生もと純米吟醸酒』。その限定品『…

呑んでみました

今回の『壱番纏』はお蔵の最高峰の「純米大吟醸」なので、やはりワイングラスで呑むのが宜しいでしょう。愛用の「一度もワインを注がれた事の無いリーデル(大吟グラスじゃ無いけど)」に入れられたお酒は、スペックにしては結構黄金色です。でも本当に透明度…

酒屋HPからの引用「東洋美人について」

島根県益田市に隣接する農漁業の静かな町にある蔵元さんがあります。早くから吟醸造りをしていて、現在は全量の約9割が特定名称酒です。酒質は、9号という酵母によるさわやかな香りと 、地元”長州産山田錦”の上品な味わいのハーモニーがうまく調和しています…

東洋美人 壱番纏 純米大吟醸 15BY

株式会社澄川酒造場 山口県阿武郡田万川町中小川611 原料米/長州産山田錦 精米歩合/40% アルコール度数/16度 日本酒度/+6 酸度/1.5 愛山米や山廃純米大吟醸など、新しい酒にも常に挑戦し話題を呼んでいる気鋭の蔵元「澄川酒造場」。その頂点に立つ酒が『壱番…